• 01/08/2019
  • 11/09/2021

Core i7 9700Kの性能や発熱とRTX2080との組み合わせの検証

こんにちは、ガマ太郎です。 一月に入り、ますます寒さが増してきてますので、体を温かくして風邪などを引かないように気をつけてくださいね。 今回は、Intel第9世代Core i7 9700Kを正月に新たに買ったので、このCPUの性能や発熱、前世代のi5とのスコアの比較などを検証していきます。 それでは、Core i7 9700Kの詳細から見ていきましょう。 Core i7 970 […]

  • 01/07/2019

自作PCとBTO結局どっちがいいの?

こんにちは、ガマ太郎です。 皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします! それでは、内容に入っていきましょう。今回は、Twitterで自作パソコンのメリットは?と聞かれたので、自作パソコンとBTOパソコンどっちがいいかメリット・デメリットを比較しながら総評します。書いている内容はあくまでも個人的な考えということを予め伝えておきます。 結論:当サイトでは自作パ […]

  • 12/09/2018
  • 11/09/2021

トレーダーの方必見!トレーディング自作PC構成を考えてみた

こんにちは、ガマ太郎です。 今回は、トレーダーの方向けのトレーディング自作PC構成を紹介します! トレーディング自作PC構成 まず、構成を紹介する前に、Twitterでアンケートをとったモニターの出力数の結果を発表させていただきます。アンケート結果が古い点はお許しください。 記事書くための参考にしたいので、アンケートにご協力おねがいします!🙇‍&# […]

  • 11/15/2018
  • 10/18/2021

わかりやすい!マザーボードの解説と選び方

こんにちは、ここ1ヵ月ほどずっと体調が悪いガマ太郎です。 皆さんも、体調には気をつけてください! 今回は、詳細かつわかりやすくマザーボードの選び方を書いていきます。 この記事を読めば、マザーボードの選び方で悩むことがなくなるでしょう。  マザーボードとは? マザーボードとは、さまざまなPCパーツを取り付けるための基板のことで、それらのパーツを動作させるためのパソコンに必要不可欠 […]

  • 11/07/2018
  • 11/07/2018

自作パソコンを作るメリットとデメリット

こんにちは、ガマ太郎です。 今回は、商品のレビューや紹介ではなく、自作パソコンを作るメリットとデメリットを書いていきます。 この記事を書こうと思ったのは、自作パソコンを作る人が少ないので、自作パソコンのメリットとデメリットを書き、すこしでも自作パソコンの人口を上げたいからです。また、自作パソコンパーツなどを販売している店舗が、全盛期に比べて、かなり少なくなったこともあり、業界が […]

  • 11/02/2018
  • 11/05/2018

ESETセキュリティーソフトの安全性やセキュリティー機能などをレビュー・紹介

こんにちは、ガマ太郎です。 皆さん、セキュリティーソフトはパソコンに入れていますか?人間が、病気などにかからないようにするためにワクチン接種などをするように、パソコンもウィルスに侵されないように、セキュリティーソフトを入れることがとても大事です。 パソコンがウィルスに侵されてしまえば、最悪の場合パソコンが壊れることもあります。 そこで、今回は、筆者が使用しているESETセキュリ […]

  • 10/30/2018
  • 10/31/2018

コストパフォーマンス優秀かつ80PLUSGOLD認証のおすすめ電源3選 500w編

こんにちは、ガマ大学生です。 今回は、PCパーツの中で最も重要なパーツである電源を紹介します。 電源には、80PLUSという電源交換効率を示す認証規格があります。また、スタンダード、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナム、チタニウムの6つの段階に分かれており、チタニウムが最高の電源交換効率となっています。 電源の説明は、以下の記事を読んでいただければさらに理解が深まります。 […]

  • 10/28/2018
  • 11/09/2021

おすすめのPCケースファン120mm 3選

こんにちは、ガマ太郎@大学生ブロガーです。 今回は、おすすめのPCケースファン120mmを静寂性・価格・回転数を重視した3選を紹介します。 ケースファンは、購入するケースによっては付属してきますが、風量が弱かったり、光らないものであったりします。ケース内をかっこよくしたい方や、冷却効果を高めたい方は、ケースファンを購入することを強くおすすめします。 この記事を読めば、お気に入り […]

  • 09/18/2018
  • 11/09/2021

G610 ORION BLUE ロジクールのゲーミングキーボード青軸の使いやすさや打ち心地をレビュー

こんにちは、ガマ太郎です。 今回は、ブログを書くために打ちやすく疲れにくいキーボードはないかと探していたところ、値段も手ごろで青軸のゲーミングキーボードを見つけたので、購入して使ってみた感想などを紹介していきます。 Logicool G610 ORION BLUEのレビュー     画像は公式サイトから 価格 8,054円 ゲーミングキーボード ロジクール […]